
せっかく集めた推しのカードをしまっておくだけではもったいないな。
せっかくの推しのカードだからこそ、お部屋に飾っていつでも眺めたいですよね!
そんな時に役立つのがカードスタンドです!
調べてみると
100均で売っていることが判明しました。
そこで、この記事では
・カードスタンドは100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?
についてまとめました。
賢くお得にカードスタンドをGETしましょう!
カードスタンドは100均で売ってる!売り場はどこ?
カードスタンドは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。
・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ
1つずつ順番に見ていきましょう!
ダイソーで売ってる


「T型カードスタンド」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円
・トレーディングカードに対応したサイズ(縦12.8㎝×横9㎝)
・他のサイズもあり
・「たて型」だけでなく「よこ型」も
売り場は「推し活コーナー」で発見しました!
トレカケースなどと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。





推し活コーナーに売ってなかった…



「オフィス用品コーナー」に陳列されている店舗もあるみたいだよ!
セリアで売ってる


「カードスタンド(トレカサイズ)」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円
・縦8.6㎝×横5.9㎝サイズ
・アクリルプレートを磁石で挟むタイプ
・「たて型」使用の時は付属の土台にセットすることで自立可能
他にも、「フォトフレーム(写真サイズ対応)」もカードスタンドして使用できそうでした!


【商品の特徴】
・110円
・縦12.7㎝×横8.9㎝サイズ
・アクリルプレートを棒で留めるタイプ
・幅広いサイズのカードに対応(トレカサイズ〜写真サイズ)
売り場は、セリアでは「推し活コーナー」以外にも「フォトフレームコーナー」にも陳列されている店舗が分かりました。
セリアは推し活コーナーで取り扱っている商品の種類が多く、目当てのものが見つかる確率が高いとも言えそうです!



セリアは他のお店に比べて推し活コーナーが充実していてオススメ!
キャンドゥで売ってる


「カードゲーム用カードスタンド」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円
・横長い形状
・カードゲームの手持ち札を立たせるのに便利
・オンラインショップでは1セット(12個入り)から購入可能
売り場は、キャンドゥでも「推し活コーナー」に陳列されていることが分かりました。
カードゲーム用のスタンドとして販売されていますが、複数枚のカードを場所を取らずに飾りたい人にもおすすめです!



アイデア次第で色々な使い方ができるのが魅力的!
では実際にカードスタンドを試した感想についてもご紹介したいと思います。
今回は筆者の自宅付近の店舗ではカードスタンドの取り扱いがなかったこともあり、比較的的に入りやすいフォトフレームを使ってみました!
カードスタンドを試してみた〜使用感レビュー〜


カードスタンドを試した結果、オススメしたいオススメ度★★★★★5つです!
その理由は次の3つです。
①使いやすさ:◎
②デザイン:◎
③実用性:◎
1つひとつ詳しく解説解説していきます。
①使い方が簡単すぎる
1つ目の理由は使い方が簡単すぎる点です。
実際の使い方をご紹介しますね!
4つの角にあるストッパー(裏側)を抜きます。
すると、抜くとあっという間にピンが抜けるようになっていました!


全てのピンを抜くとアクリルプレートが2枚に分解できて、好きなカードを挟むことができます!


ちなみに、カードスタンドはカード以外にもアクキーも飾れると言う声もありました!
セリアで売ってる推し活グッズ➂
— ナイス君 (@niceniitya) March 2, 2025
推しを飾れるカードスタンド(100円)
カードケースや缶バッジを飾るスタンドです。これを2つ使えば、ご当地アクキーも写真のように飾ることができます。#橋本純情内科 pic.twitter.com/vAVQn8XM8U



面倒な組み立てはなし!
②透明のシンプルなデザイン
2つ目の理由は、見た目が透明でシンプルなデザイン性です。


透明だからこそ、どんなカードでもキレイに見せてくれます!
また、余計な装飾がついていないシンプルなデザインのため、どんな部屋にも合うのも嬉しいポイントです!
買って正解だったという声が多く投稿されていたのが印象的でした。
セリアで買った、推しを飾れるカードスタンドなかなか良きです👏
— うしお🌸 (@0410_ushio) August 30, 2023
硬質ケースや厚めのケースに入れたままカードとか飾れるし、バッジとかキーホルダーも溝に引っかかればちゃんと立つし、それが3個も入っててとってもお得😊
写真立てとかだと後ろ幅取るけど、そんなに奥行きなくても飾れるのも良き pic.twitter.com/VHwSfSP7PB



置く場所を選ばないって購入する時の重要ポイント!
③さまざまなシーンで使えて実用的
3つ目の理由は、様々なシーンで使えて実用的だということです。
カードや写真を飾ることはもちろんですが、メモスタンドなどとしても使えます。



部屋の模様替えをしたらカードスタンドを使わなくなった
こんな場合でも、捨てることなく再利用できちゃいます!



物を増やすことに抵抗感がある人って多いはず。
だけどカードスタンドは1つあってもいいかもね!
100均以外のカードスタンドを買うなら「楽天市場・Amazon」がオススメ





近くの100均に「カードスタンド」が置いてなかった



おしゃれに推しのカードを飾れないかな
という方もいらっしゃると思います。
店舗によっては、取り扱い商品が少なかったり在庫がない、なんてこともありますよね。
もしかしたら、100均じゃなくてもいいから可愛いデザイン重視という方もいらっしゃるかもしれません!
オススメ商品の中から4つの商品をピックアップしました。
オススメ商品 | 特徴 | 金額 |
COOLBOTANG カードスタンド | 飾りたいカードを簡単に変更できる | 950円(16個セット) |
Mikankawa アクリル カードスタンド | 場所を取らずに飾れる | 749円(8個セット) |
メモクリップスタンド | 手軽に可愛く飾れる | 780円(12個セット) |
ウッドキューブカードクリップ | おしゃれに目立たせる | 1,280円(10個セット) |
1つずつ詳しく見ていきましょう!
①飾りたいカードを頻繁に変えたいならコレ


1つ目のオススメ商品は「COOLBOTANG カードスタンド」です。
カードを立てかけるタイプの商品です。
手前側にあるフック部分で固定されるため、安定感はあるものの簡単に飾りたいカードを取り替えられるのが特徴です。
16個セットのため、飾りたいものがたくさんある方にも向いています!
②場所を取らずに飾りたいならコレ


2つ目のオススメ商品は「COOLBOTANG カードスタンド」です。
カードを挟んで飾るタイプの商品です。
サイズは「長さ50×幅30×高10mm」ととてもコンパクトで少しの隙間でもカードを飾ることができます!
また素材も透明度の高いアクリルのため高級感があり、カードの魅力をさらに引き上げてくれそうです。
③手軽に可愛く飾るならコレ


3つ目のオススメ商品は「メモクリップスタンド」です。
先ほど紹介した商品とは少し異なり「メモクリップ」として販売されているグッズです。
約2㎝の三角形の立体的なクリップで、複数個使うことで厚みのあるカードも自立させることができそうです!
見た目の可愛さはもちろんですが、4色展開で色を選べるところも人気ポイントのようです!
ちょうどいいサイズ感で可愛い
色が選べる
コンパクトで使い勝手がいい
④オシャレに目立たせたいならコレ


2つ目のオススメ商品は「ウッドキューブカードクリップ」です。
木製のキューブが土台になっているため、ナチュラルな印象を与えてくれます。
また、他の商品と異なり高さを出すことができるため、他の雑貨類と混じっても存在感を出してくれます!
クリップ式なので多少厚みのあるカードでも飾ることができます。



カードスタンドだと幅を取るからもっとコンパクトに可愛く飾りたいな
と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!
カードスタンドの代用品は「ダブルクリップ」と「ゼムクリップ」





カードスタンドが欲しいけど近くに100均がない!ネット購入は不安!
という方のためにカードスタンドの代用品となるアイテムを調査しました。
ダブルクリップ
天才かもしれん🤔
— 雨宮ゆか@刀ミュ3/28☀️5/8🌙 (@060803Sakura) May 10, 2021
ダブルクリップをこうしてこうじゃ
カードスタンドみたいに挟むタイプは歪みそうだけどこれは歪まないからおすすめ! pic.twitter.com/aLwZ8qnbvE
プリント類まとめるために使うダブルクリップですが、大きいサイズのものなら安定感もあり厚みのあるカード類も挟むことができちゃいます!
ただし、挟む力が強いためカードを傷つけてしまう可能性があります。
使用する際は十分にご注意ください。



ダブルクリップにこんな使い方があったなんて驚き!
ゼムクリップ
展示会などで、名刺や作品カードを立てたい場合、ゼムクリップが簡易スタンドになります🙌 pic.twitter.com/kRCEj4L0By
— キリオ@六等星 (@kilioandcrow) November 12, 2018
ゼムクリップの最大の魅力は、ご自宅にあるという方が多いということです!
ただし、クリップ自体を変形させてスタンドとして使用するため、その後クリップとしては使えなくなってしまうというデメリットがあります。



今すぐ家の中にゼムクリップがあるか探してみよう!
まとめ:カードスタンドはどこで買うのがオススメ?


今回はカードスタンドが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。
そして、推し活グッズ取り扱い豊富な観点から
筆者が実際に店舗に行った際に、3社の100均の中で一番多くの商品を取り扱っている印象を受けました。
選択肢が多い点からも、まずはセリアに行ってみてはいかがでしょう?
この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。