
通勤中に電車で本を読みたいけど、汚れるかなぁ…
通学・通勤の時間を読書の時間にあてている方も多いと思います。
ですが、カバンに本を入れるとカバーが折れてしまうことも…。
そんな時に役立つのがブックカバーです!
調べてみると
100均で売っていることが判明しました。
そこで、この記事では
・ブックカバーは100均のどこで売ってる?
・売り場はどこ?
・実際の使用感は?
についてまとめました。
賢くお得にブックカバーをGETしましょう!
ブックカバーは100均で売ってる!売り場はどこ?
ブックカバーは100均のうち、下記のお店で販売されていることが分かりました。
・ダイソー
・セリア
・キャンドゥ
1つずつ順番に見ていきましょう!
ダイソーで売ってる


「ブックカバー新書・コミック本サイズ2P」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円(税込み) 2枚入り
・全4サイズ展開
・テカリが少ない素材
売り場は「文房具コーナー」で発見しました!
ルーズリーフやノートなどと並んで陳列されていたので、ぜひ探してみてください。





文房具コーナーに売ってなかった…



「本コーナー」に陳列されている店舗もあるみたいだよ!
セリアで売ってる
#読書好きと繋がりたい
— ぴんぐ📙 (@PINGu_1107) March 25, 2025
セリアさんのブックカバー、新柄増えてた!
読書がもっとはかどってしまうな。 pic.twitter.com/JLvxjnPDYy
「ノート&ブックカバー A6・文庫本対応サイズ マスターピースコレクション/GK・EM」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円(税込み)
・クリムトの名画デザイン
・文庫本がピッタリ入るサイズ
売り場は、セリアでも「文房具コーナー」に陳列されていることが分かりました。
分厚い本でもしっかり入るように設計されています!
ビニール素材で水にも強く、汚れから本を守ってくれます★



読んでいる本を人に見られたくない人はこのタイプがおすすめ♪
キャンドゥで売ってる


「透明ブックカバー A4判用 3枚」という名称で販売されていました!
【商品の特徴】
・110円(税込み) 3枚入り
・全7サイズ展開
・3~8枚入り
売り場は、キャンドゥでも「文房具コーナー」に陳列されていることが分かりました。
ダイゾー・セリアと比較してサイズ展開が多く、入っている枚数も3~8枚と大容量でした!



本のサイズに合わせて購入するお店を変えた方がいいかも!
では実際にブックカバーを試した感想についてもご紹介したいと思います。
今回は「ダイソー」で購入しました!
ブックカバーを試してみた〜使用感レビュー〜


ブックカバーを試した結果、オススメしたいオススメ度★5つです!
その理由は次の3つです。
①使い方:◎
②見た目:◎
③デメリット:○
1つひとつ詳しく解説していきます。
①使い方が簡単
1つ目の理由は使い方が簡単だという点です。
実際の使い方をご紹介しますね!


ブックカバーをつけていきます!


表表紙と裏表紙をカバーに入れ込んで…


完成!!とっても簡単です★



簡単につけられて本をしっかり保護できるよ!
②見た目がその時々で変えられる
2つ目の理由は、見た目がその時々で変えられるデザイン性です。
私が購入した商品は表紙が見える透明タイプなので、表紙部分を手作りすれば様々なデザインを楽しめます!



もっと手軽にデザインを楽しみたいな!
という方はセリアがオススメです!
おしゃれなデザインのブックカバーが販売されていて、種類が豊富!
セリアでウィリアムモリスのブックカバーを発見😍
— ぱんさん(ラカルタ) (@SamHui_MKohe) May 8, 2025
ケインとアベル上下巻と
美しい山なみの光
の文庫本に早速使用👍 pic.twitter.com/EqB0ycLmSS
その時々の気分や本の種類によって変えてみるのもいいかもしれませんね♪



おしゃれなデザインだと持ち運ぶときに気分が上がるよね★
③デメリットは、本の厚みによっては入らない場合がある
3つ目の理由は、デメリットは本の厚みによっては入らないという点です。
ビニールタイプのブックカバーだと、本の厚みによっては入らないことがあります。
私が購入したブックカバーも、本の厚みに対して小さく入りませんでした…。
(ちなみに、私が写真で持っている本の厚さは3cmです。)


厚みのある本のカバーを探す場合は、紙製のものを選ぶことがおすすめです!



サイズに合ったのカバーを買ったけど、本が厚くて入らなかった…。



紙製のカバーなら厚みがある本でもしっかり入るよ!
100均以外のブックカバーを買うなら楽天市場がオススメ



近くの100均にブックカバーが置いてなかった
という方もいらっしゃると思います。
学校やお仕事が忙しいと、なかなか他の店舗まで買いにいけませんよね。
オススメ商品を3つの商品をピックアップしました。
オススメ商品 | 特徴 | 金額 |
国産PVCレザー ブックカバー 「SION」 | 口コミ評価の高い商品 | 1,490~2,090円 |
ブックカバーコミック番長 | 全巻揃えた漫画におすすめ | 800円 |
ブックカバー フリーサイズ タイベック | デザイン・耐久性重視 | 1,177円 |
1つずつ詳しく見ていきましょう!
①口コミ評価が高い商品はコレ


1つ目のオススメ商品は国産PVCレザー ブックカバー 「SION」です。
楽天ランキングで1位を獲得した人気商品!
本好きの製作者が「持ちやすさ・素材・使い勝手」にこだわってつくったブックカバー。
素材が柔らかいので、開く時の「しなり」がよく本が見やすいです!
本がピッタリとおさまってとても良かった。
想像していたよりも満足出来る商品でとても気に入りました。色味もきれいです!
②全巻揃えた漫画におすすめなのはコレ


2つ目のオススメ商品は「ブックカバー コミック番長」です。
サイズが「新書版、B6判、文庫版、四六判、ハードカバー、A5版、B5版」の全11サイズあり、
60枚~120枚入りの大容量!!
1枚あたり約0.075円~0.15円という驚異のコスパです!



趣味で集めている漫画、綺麗に保管したいけど量が多い!!
と感じた場合には、こちらの商品を試してみてもいいかもしれません!
③デザイン・耐久性重視なのはコレ


3つ目のオススメ商品は「ブックカバー フリーサイズ タイベック」です。
こちらは本のサイズと厚みに合わせて自由に調整できるフリーサイズのブックカバーです!
おしゃれで豊富なデザインと、丈夫な特殊素材「タイベック」を採用していることが人気の秘密です。



いろんなサイズの本を持っている人におすすめだよ!
ブックカバーの代用品は「クッキングシート」





ブックカバーを購入するまでの間の対処法が知りたい!
という方のためにブックカバーの代用品となるアイテムを調査しました。
クッキングシート
セリアで文庫用のブックカバー探してたんですが見つからず代用したのが「クッキングシート」。ツルツルしてやや折りづらいですが、慣れれば問題なし。2.5mもあるから、100円で何冊もいける。縦25センチというのも文庫にぴったり。うっすら透けるので「この本なんだっけ?」も防げそうです。 pic.twitter.com/yVpaHo2lXJ
— 心を燃やすMATSURI🔥🔥🔥🍠 (@button_butterly) August 9, 2017
【メリット】
・透け具合が絶妙で、本を探す手間が省ける
・本のサイズに合わせて作ることができる
【デメリット】
・手間がかかる
手間はかかりますが、手作りが好きな方は代用品としてクッキングシートを使用するのもアリかもしれませんね。



慣れてくると簡単につくれるというクチコミもあったよ!
まとめ:ブックカバーはどこで買うのがオススメ?


今回はブックカバーが100均で売っているか調査をしました。
結論的にはダイソー・セリア・キャンドゥで販売していました。
そしてどんな本にも対応できるという観点から
サイズ展開や入っている枚数がダイソー・セリアと比較しても豊富でどんな本にも対応できます!
本を綺麗に保つという点からも、今すぐ100均に行くことをオススメします(笑)
この記事がお役に立てたら嬉しいです!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。